格安SIMを固定回線の代わりに使って節約

格安SIM(IIJmio)

IIJmioの「高速モバイル/Dサービス」を契約しました。

「格安SIM」と呼ばれるMVNOの通信サービスで、今回契約したのは月額900円で3GBまで高速通信が可能なデータ専用プランです。

これを家庭の固定回線に置き換えて使用して月額料金を節約します。

 

MVNOとは

格安SIMを提供する「MVNO」とは何でしょうか?

MVNOは”Mobile Virtual Network Operator”(仮想移動体通信事業者)の略称で、docomoなどのキャリアから通信インフラを借りてサービスを行なう事業者のことです。

主にdocomoのインフラを使うMVNOが主流ですが、mineo(マイネオ)のようにauのインフラを使ったサービスもあります。

MVNOはキャリアに比べて経費を抑える分、月額の使用料金を低く設定しています。料金が安い反面、基本的に申込みや設定を自分で行わなければなりません。

 

端末は自分で用意

端末は自分で用意する必要があります。

現在使用している機種がdocomoやSIMフリーであれば、そのまま使える場合ことが多いです。自分の端末が対応しているかどうかは、動作確認機種一覧で調べることができます。

また、最近では端末とSIMカードをセットで販売している商品もありますし、キャリアによる利用制限が無いSIMフリー機も数多く発売されているので選択肢は広いです。

 

申込み・設定も自分で

申込・設定は基本的に自分で行いますが、IIJmioの場合は、BIC SIMのような窓口販売も一部であります。

最近は格安SIMについての情報や関連書籍も数多く発売されていますので、これらも参考になります。

IIJmioホームページにも導入ガイドが記載されています。

初心者でも安心 格安SIM・格安スマホのスタートガイド/IIJmio

 

目まぐるしいサービス向上

数年前までは月額1,000円以下の格安SIMサービスですと、高速通信量の上限が500MB程度でしたが、最近では3GBまで増えています。

また、ぷららモバイルLTE定額無制限プランのように3Mbpsと低速ですが、通信容量制限のない格安SIMもあります。

データ通信だけでなく通話サービスとの組み合わせで、MNP(携帯番号ポータビリティ)にも対応したりとサービス向上が著しいです。

キャリア以外にも選択肢が増えるので、自分の使用状況に合わせて選ぶことが出来ます。

2015062516

 

ライトユーザーには割高な固定回線

今回契約したIIJmioのミニマムスタートプランは、実家の光回線に置き換えて使用します。

両親はネットショッピングや調べ物をする程度のライトユーザーなので、回線スピードもそれほど必要としませんし使用量も少なめです。

月額5,500円を支払っていますが、完全にオーバースペックです。

そこで光回線を解約してアナログ電話+格安SIMの組み合わせにしました。そうすれば、1,680円+900円=2,580円となり、今までより毎月2,920円の節約が可能となります。

 

Aterm MR03LNとの組み合せ

契約したSIMカードは、モバイル・ルータを使用してWi-Fiでパソコンに接続します。

2015062515

NEC Aterm MR03LN

 

使用したモバイル・ルータはNECのAterm MR03LNです。

専用のクレードルの設定がありますので、これを使って据え置きのルータとして使用します。実際の速度を計測すると、下りで32Mbpsほど出ていますので、据え置きとしても十分すぎる速度です。

 

注意したいのは、決められた高速通信量の上限を超えると200Kbpsの低速通信に速度制限がされてしまうことです。

IIJmioの場合は低速通信の状態でも、最初の数秒間は速度制限を解除する「バースト転送」を許可しています。これにより画像の比較的少ないページであれば、それほどストレス無く表示が可能です。

 

まとめ

格安SIMはスマートフォンの料金節約として使うケースが多いですが、ライトユーザーであれば家庭の固定回線の代わりとしても十分に使えます。

通信容量も3GB~と、各社多様なプランがありますので、自身の通信環境や用途に合わせて使えば確実に毎月の通信費を下げることが可能です。

固定通信費節約の切り札として、使用量が少なければ格安SIMを導入する価値は十分にあります。

話題の格安SIM。シミュレーションで節約料金をチェック/IIJmio

 

タイトルとURLをコピーしました