N-WGN USB電源の増設

カーDIY

スマートフォンやタブレットなどの充電には欠かせないUSB電源。

クルマでも装着車が増えており、今では一般的な装備になっていますが、オーディオレス車ですと装着されないことが多いです。

USB電源を追加するには、アクセサリーソケットに差し込むだけの簡単な製品もありますが、見た目を考慮して、後付け用の専用品を使って取り付けました。

 

電源の取り方

エーモン製は後付け用のUSB電源の種類が多く、空きスイッチパネルを使用するタイプやボックスタイプ、埋め込みタイプなどがあります。

今回は、設置の自由度が高いボックスタイプを使用。

2015081401

 

写真はUSB端子が1ポートですが、2ポートもあります。

最大2.1Aまで対応しているため、大きな電流を必要とするタブレットも大丈夫です。

配線は簡単で、電源となるプラス(ギボシ端子)とマイナス(クワ型端子:アース)を接続するだけです。

2015081405

 

電源を取る方法は下記方法があります。

・アクセサリーソケットから分岐

・オプションカプラから

・ヒューズボックスから

 

アクセサリーソケットから分岐

今回取り付けた方法。

アクセサリーソケット裏の配線のプラスとマイナスに、それぞれ2口ギボシ端子を装着します。

2016021402

 

アクセサリーソケットとUSB電源のプラス、マイナス同士で分岐します。

2016021404

 

コンソールに1DINを追加しているので、本体はコンソールボックス内に取り付け。

2016021405

 

2016021702

 

オプションカプラからの電源取り出し

運転席側のヒューズボックス内に、オプション接続用の電源端子があります。

そのままでは使用できませんが、ここに専用のオプションカプラを取り付ければ、電源を簡単に取り出すことができます。

関連記事:Nシリーズ 電源取り出し用オプションカプラ

2015092708

 

ヒューズボックスからの電源取り出し

ヒューズ電源を使用すれば、ヒューズを差し替えるだけで電源を取り出すことができます。

2015092612

 

取扱説明書とヒューズボックスで配列を確認して、アクセサリーのヒューズと差し替えます。(写真はステップワゴン)

注意点は、必ず同じアンペアのヒューズ電源を使用します。

プラスはヒューズ電源に、マイナスはボディアースします。

2015092614

 

まとめ

上記の方法であれば、確実ですしヒューズを経由しているため安全性も高いです。

充電ケーブルをインパネ内に通せば、見た目も綺麗になります。

配線自体はプラスとマイナスの2本を接続する簡単なものなので、それほど難しくはありません。

タイトルとURLをコピーしました