アサヒリサーチのドライブレコーダー「Driveman 720α」を購入しましたのでN-WGNに取り付けました。
車載電源タイプなので、アクセサリー電源から直接配線する方法で取り付けます。
取付手順
購入したのは720αのフルセットで、車載用電源コードのほかにACアダプター、HDMIケーブル、micro-SDカードなどが付属しています。(電源コードのみ付属のシンプルモデルもあります)
ガラスの汚れをクリーナーで落とした後、ブラケットをフロントガラスに取り付けます。
ブラケットには既に両面テープが付いていますが、色がグレーなので車外から見ると色が目立ってしまいます。
そこで黒色の両面テープに変えて車外から目立たないようにします。(耐熱温度の高い車用の両面テープを使用)
ブラケットと同じ大きさにカットします。
両面テープはブラケットに貼ってからフロントガラスに付けると、中央に気泡が入ってしまうため、先にテープのみをフロントガラスに貼ってからブラケットを取り付けます。
ブラケットを取り付けた状態です。
電源コードの配線をします。
付属の電源ボックスが大きいのでダッシュボードから下側に通せません。そこでヒューズボックス付近から上側に向かって通します。
配線通しや針金を使用すると楽です。
助手席のAピラーにはワンセグとETCのアンテナコードを通しています。
ここに電源コードを通すとノイズを拾ってしまうため、ドライブレコーダーの電源は運転席側に配線しました。
ルーフとライニングの間にコードを隠していきます。
アクセサリー電源とアースをつなぎます。
電源はヒューズボックス内に専用カプラがあるので、配線を作成して取り付けました。
ヒューズ電源を使って直接電源を取る方法も簡単です。
N-WGNの場合は運転席側の28番・29番がアクセサリー電源です。

写真は10A用
本体の角度調整をして完成です。
本体はルームミラーと重なるため、車外からはあまり目立ちません。