純正ホイールカバーをつや消しブラックに塗装しましたが、隙間から見えるスチールホイールのデザインと重なり、どうも重たい感じに見えます。
なら、いっそのことホイールカバーを取り外して、スチールホイールのみにしてみました。
ホイールカバーを外しただけでは貧相なので、センターキャップ追加とナット交換をします。
一部の純正部品はネットでも購入ができます。
モノタロウでセンターキャップも取り扱いがありましたので注文。
純正スチールホイール用のセンターキャップは「44732-***-***」で始まる品番です。
品番:44732-SAA-000
ホンダ・エムブレムの周りに枠のある最新デザインです。
価格は高めですが、材質は金属で表面処理がメッキ・塗装と作りがシッカリしています。(アクティ用はメッキのみですが、その分価格も安いです)
ハブ径は56mmに適合します。
ホイールへの固定は4か所の突起で。
スチールホイール+ホイールカバーの組み合わせでは貫通ナットのため、アルミホイール用の袋ナットに取り替えます。
ホンダ純正のアルミホイールやスチールホイールは、ナット座面が独自の球面形状になっているので純正を使用します。
純正ホイールナットは「08W42-***-***」で始まる品番です。
純正にもブラックタイプがあります。
ホイールナットを目立たなくさせるには、ブラックタイプ使うのも有りです。
(各車種に設定されていますが、S660の品番は「08W42-TDJ-000」)
センターキャップの装着は押し込むだけでは無理なので、キズが付かないように布の上からプラや木製ハンマーなどで叩いて嵌め込みます。
センターキャップ+純正袋ナット装着すると足元が引き締まります。
センターキャップとナットのメッキがアクセントに。
ホイールも艶出しさせました。
エアロレス+ローダウン仕様にスチールホイールの組み合わせ。
これは13インチですが、14~15インチのスチールホイールもあるのでインチアップも可能です。