重要なタイヤ空気圧のチェック

カーDIY

一般的にタイヤが地面と接している面積は、一本あたりハガキ程度と言われています。

この小さな面積でクルマを走らせたり止めたりするので、空気圧やタイヤの状態はとても重要です。

空気圧が適正でないと操縦性や燃費の悪化・タイヤの寿命が短くなるなど、最悪は事故につながる恐れもあります。

JAFのロードサービスのデータ(平成26年度)によると、タイヤのトラブルは年間33万件以上もあるそうで、1日あたり900件以上もトラブルが起きていることになります。

空気圧はスタンドやタイヤショップ、カー用品店などでもチェックしてくれますし、家庭でもエアゲージとコンプレッサーを用意すれば簡単にチェックができます。

 

定期的なチェックが大切

普段の空気圧チェックは1ヶ月に1回で大丈夫ですが、高速道路を走る場合は事前にチェックするようにしています。

コンプレッサーは、アクセサリーソケットで使える簡易的なものを使っています。

音はウルサイですが、乗用車ならこれで十分です。

今まではコンプレッサー内蔵のエアゲージで測定していましたが、精度がどの程度か不安でしたので、新たにエーモンの「エアゲージ(ピットブラック)」を購入しました。

2015090538

 

ゲージの周囲にゴムカバーが付いているので、落としても衝撃を吸収してくれます。

2015090531

 

特徴は

・エアー調整(減圧)機能

・測定値保持機能

・先端が360°回転

と、手頃ながら使いやすいエアゲージです。

2015090530

 

裏側には旧表示の「kgf/cm2」と現在使用されている国際単位系(SI)表示の「kPa」の一覧があります。

2015090532

 

エアゲージを使ってみて

測定してみました。

先端が回転するので、バルブの位置に関係なくゲージが正面を向くため測定が楽です。

2015090534

 

測定値を保持してくれるので、バルブから離して確認ができます。

2015090536

 

側面のエアー調整(減圧)ボタンを押すと保持した測定値がリセットされます。

また測定時は空気を出して減圧するのにも使います。

2015090535

 

コンプレッサー内蔵のゲージと比較してみました。

ゲージが190kPaの状態で測定してみると、コンプレッサー内蔵ゲージは約180kPaでした。

2015090541

 

ホンダ純正(車載用)コンプレッサーは190kPaでした。

2015090542

 

ゲージには±10kPaの誤差があるので、コンプレッサーのゲージも意外と正確です。

少し多めに入れて、減圧して調整するのが良いです。

 

数値確認の重要性

空気圧の変化で、タイヤの外観はどのようになるのでしょうか。

100kPaまで落としたものと、230kPaを比較してみました。

2015090537

 

空気圧が半分以下にもかかわらず、タイヤの潰れ方は僅かです。

155/65R14のタイヤサイズでも、この程度しか変化しません。

偏平タイヤになるとさらに変化が小さく、目視で判断することは不可能です。

 

また、4月のタイヤ交換で230kPaに調整した空気圧は、8月に測定したら約190kPaまで落ちていました。(走行距離:1300km/月)

状況で変化はしますが、やはり1ヶ月に1度のチェックは必要です。

 

まとめ

空気圧を管理することは大切なことですし、トラブルを未然に防止することにもなります。

最近はパンク修理キット付属で応急タイヤ(スペアタイヤ)が無いクルマも増えていますが、積んでいる場合はこれもチェックが必要です。

ゲージやコンプレッサーの種類はピンキリですが、DIY用途であれば高価なものでなくても十分使えます。

タイトルとURLをコピーしました