中古ショップでiPhone SE2(第2世代)を購入したらAppleCare+(アップルケアプラス)が付いていましたのでAppleサポートで確認した内容を残しておきます。
OSをバージョンアップして端末の情報を見てみると機種番号が「N」で始まっていました。
これは修理の際に本体交換用で用意された端末と判断できます。(一般的な正規品は「M」から始まる)
バッテリーの充電回数も2回でしたので使用せずに流通されたようです。
AppleCare+の表示もあります。
iPhone SE2の延長にしては有効期限が2029年1月と異常に長いので、調べたところ携帯キャリアで申し込むAppleCare+のようです。(月払いなので、この期間まで契約できます…という表示)
この契約についての処置で何か対応できるか?と思いショップに連絡したところAppleに聞いてほしい…とのこと。
そこでAppleサポートに問い合わせてみると下記の回答でした。
解約する場合は2通り
①Appleに直接申し込んだものであればサポート経由で解約処理ができる
②キャリア経由の場合は契約者本人が申し込みしたキャリアで手続きしないと解約不可
契約状況から②になりますが契約者自体が不明なので、契約者が気付いて解約処理する以外にこちらで対応できることが無い…のが結論です。
※ちなみにAppleCare+は端末に紐づくので使用可能とのこと。(話の中で仮に今ここで修理依頼があれば手続き可能な状態と言っていましたので)
端末は特に使用制限されるといった事は無いと言われましたが、解約されるまで何もできないのはもどかしい気持ちです。
AppleCare+に加入された端末を手放す際は解約を忘れずに。