N-WGNにETCを取り付けました。
取り付けるのは、ホンダ純正(ホンダアクセス)のETCで前車で使用していた物です。社外品でもナビ非連動タイプなら同じ要領で取り付けられます。
取付手順
今回取り付けるのは純正のETCですが、社外品でも基本的な手順は同じです。
ETCアンテナをフロントガラスに貼ります。
アンテナの両面テープは再使用できないため新しいものを貼りました。フロントガラスなので自動車用の耐熱性タイプの両面テープがおすすめです。
アンテナコードはルーフライニング → Aピラー → インパネと配線していきます。
常時電源とアクセサリー電源、アースを配線します。
電源はオーディオ用電源を分岐させて配線します。(ヒューズボックスから取ることもできます)純正ETCの場合は下記の通りです。
・黄/赤コード→アクセサリー電源
・白コード→常時電源
社外品でもコードの色は違いますが配線先は同じです。
配線が終わったら本体を任意の場所に取り付け余分な配線を束ねて固定します。
N-WGNの場合は、グローブボックス内やステアリングコラム下部周辺にETC取り付けに最適なスペースがあります。
グローブボックス内に設置する場合は、開閉時にコードが張らないように少したるみを持たせておきます
作動確認を行って問題がなければ内装を元に戻して完成です。