
S660 オプションカプラーの自作
電装品取り付けに便利なオプションカプラーを自作しました。 ヒューズボックス脇にある専用端子から、常時電源、アクセサリ、イグニッション、...
カーログ|クルマ好きのDIY・趣味的ブログ
電装品取り付けに便利なオプションカプラーを自作しました。 ヒューズボックス脇にある専用端子から、常時電源、アクセサリ、イグニッション、...
スマートフォンやタブレットなどの充電には欠かせないUSB電源。 クルマでも装着車が増えており、今では一般的な装備になっていますが、オー...
PIVOTのスロットルコントローラー(スロコン)3-drive・ACを取り付けたので、セッティングをいろいろと試しています。 もともと...
N-BOXにアイドリングストップキャンセラーを取り付けました。 取り付けたのは、Nシリーズ(N-BOX・N-ONE・N-WGN)共通で...
ステップワゴン(RK系)の電源取り出し用オプションカプラを作成しました。 これを使用すれば、ヒューズボックスからカーアクセサリの取り付...
N-WGNにpivot「3-drive・AC」を取り付けました。 3-driveシリーズは基本的に車種別専用のハーネスを使用して取り付...
PIVOTのオートクルーズ付スロットルコントローラー「3-drive・AC」を取り付けました。 これは、電子制御スロットル車のレスポン...
ステップワゴン(RK5)にもアイドリングストップキャンセラーを取り付けました。 便利さはN-WGNで実証済みなので、これでエンジン始動...
電装品を取り付ける際、通常はオーディオ裏やアクセサリーソケットから取り出しますが、ヒューズボックスにある専用端子からも電源が取り出せます。 ...
N-WGNにアイドリングストップキャンセラー(アイストキャンセラー)を取り付けています。 始動数秒後に自動でアイドリングストップがOF...