外装

FIT e:HEV

タナベ ローダウンスプリング 「NF210」 レビュー

タナベのローダウンスプリング「NF210」を取り付けました。前車はダウン量>乗り心地で、特に高速走行の突き上げが大きく快適とは言えませんでした。フィットではダウン量と乗り心地を両立したローダウンスプリングを取り付けたかったので、初めてタナベ...
FIT e:HEV

フィット ロアスカート取り付け

フィットにホンダ純正アクセサリーのロアスカートを取り付けました。ロアスカートの取り付けディーラー購入なので大きな梱包箱を持ち帰ることができるか心配でしたが、何とか積み込めました。やはりフィットの積載能力は高いです。ボディカラーはプレミアムサ...
FIT e:HEV

ホイールカバー ガンメタ塗装

色合いがイマイチなホイールカバーをガンメタに塗装します。そのまま塗装すると塗料がしっかり乗らずに剥がれやすくなるので塗装前に「足付け」をします。足付けとは表面をヤスリで粗して凸凹を付けることで塗料の密着性を良くします。粗すぎると塗装後にキズ...
FIT e:HEV

フィット フォグライト取り付けとロアグリル塗装

フィット・HOMEはフォグライト非装着なので純正オプションを取り付けました。純正フォグライトキットの同梱品一式。それぞれ単品購入可能ですが唯一、この車内用ハーネスが設定されていませんでした。パーツリストにも番号が無く未設定。社外品取り付けで...
カーDIY

ホイールをDIY塗装(ガンメタ)

中古のアルミホイールを譲り受けましたが状態が良くなかったので、DIYでキズ消しガンメタ塗装をしました。今回使用したもの・耐水ペーパー(#240・#320・#600)※#600は塗装の足付けで使用・パーツクリーナー(シリコンオフ)・ホイールカ...
カーDIY

BOSCH「エアロツイン J-フィット(+)ワイパー」に交換

ワイパーゴムの交換時期に合わせてワイパーブレードも交換しました。現在装着しているのはPIAA製エアロタイプですが経年劣化で色褪せてきたので、装着が増えているフラットタイプに交換。BOSCHフラットワイパーBOSCHのワイパーの歴史は長く、フ...
カーDIY

バンパーのキズをDIY補修

バンパーのキズ補修をDIYで行いましたので、必要なものや手順をまとめました。バンパーのキズ補修に必要なもの■バンパープライマーバンパーと塗料の密着力を高めるためのプライマー。下地に塗布することで塗膜を剥がれ難くくしてくれます。■カーペイント...
カーDIY

劣化した樹脂パーツのブラック塗装

外装に使われている樹脂パーツ部品は無塗装のため紫外線に弱く、経年劣化で白くなってきてしまいます。部品に交換をすれば早いのですが、大きな樹脂部品は無塗装でも価格は意外と高めです。新品交換したところで結局劣化はするので、既存のものをつや消しブラ...
カーDIY

リアワイパーレス ボディ同色キャップ自作

リアワイパーレスへ変更した際に純正キャップを取り付けましたが、材質がゴムなのでホワイトのボディカラーでは目立ってしまいます。そこで同色のキャップを自作して目立たなくしました。プラ板 型取り~切り出し外側はキャップの外径をプラ板に写して切り取...
カーDIY

純正サイドステップ取り付け(穴あけ有)

過去に純正サイドステップを穴あけ無しで取り付けしましたが、標準装備と同じく車体に穴をあけて取り付ける手順です。クリップを加工して位置決め後付けで厄介なのがクリップの位置決め。オプションと違い純正サイドステップは交換前提であることから型紙は無...
スポンサーリンク