carrozzria ディスプレイオーディオ「FH-6500DVD」レビュー

カーAV

carrozzeriaのディスプレイオーディオ「FH-6500DVD」を装着しました。

ホンダ純正ナビ「VXM-118VS」2010年モデルからの入れ替えです。

 

FH-8500DVSとFH-6500DVD

ラインナップとしては、apple CarPlay・Android Autoに対応した「FH-8500DVS」と、非対応の「FH-6500DVD」の2機種があります。

ナビはスマートフォンで代用できるためFH-6500DVDにしましたが、上記以外の基本機能が共通していることも理由です。

 

付属品一式。

リモコン・USBケーブル・ハンズフリー用マイクが付属します。

 

ステアリングリモコン対応機種なので専用のケーブルも準備。

 

他に必要なものとしては、ラジオ変換プラグ、2DINフェイスパネル、ホンダ用24ピンハーネスです。

 

純正装着のリアカメラを活用するため、データシステムのリアカメラ接続アダプターを使います。

 

バック信号を検知するとカメラに電源を供給してくれますが、純正のリアカメラは電圧が異なるため、対応したメーカー品を使用するのが安心です。

 

画面サイズは6.8Vと2DINモデルとしては、ほぼ最大サイズです。

表面は光沢のある「ブリリアントフィニッシュパネル」を採用。

操作キーは表面にデザインが施されておりアクセントになっています。

 

光学ドライブを内蔵しているため奥行きは結構あります。

 

豊富な背面端子を備えるので、システムアップも容易。

 

入出力端子の詳細です。

映像入力はリアカメラ+2系統(RCA+ミニジャック)と充実しています。

 

 

FH-6500DVDの取り付け

付属ハーネスと24ピンハーネス・ステアリングリモコンケーブルを繋ぎます。

FH-6500DVD側のバックとサイドブレーキは加工しておきます。

 

純正ナビが装着されていましたので、テスターでバック信号を確認。

3ピンカプラの中央がバック信号でした。

 

FH-6500DVD付属のバックハーネスを加工して取り付けておきます。

 

それぞれ配線をしていきます。

 

付属のケーブルとリアカメラを取り付けた状態。

 

仮組みして通電確認。

動作に問題なければ、内装パネルを戻します。

 

初期設定

初期設定をしていきます。

リアカメラ入力はデフォルトでOFFになっていますので、これをONに切り替えます。

 

駐車アシスト線の調整は、タッチパネルで動かせるため微調整も簡単です。

 

ステアリングリモコンを学習させます。

登録したい機能を選択して、学習させたいステアリングスイッチを1秒以上押します。

 

ボリュームなどの基本操作に加えて、ソース切替えやミュートが非常に便利です。

 

FH-6500DVDの便利な機能

カスタム機能を使えば、ハードキーや画面テーマ色が自車のイルミに合わせられます。

ディマー機能を備えていますので夜間の眩しさが低減できます。

 

音質調整は旧モデルから変化ありませんが、多彩な調整項目に加えてサブウーファーや外部アンプなどのシステムアップにも対応できます。

 

ノーマルモードとネットワークモードでは、それぞれでカットオフ周波数が設定できます。

 

マニュアル設定ですが、タイムアライメントも設定可能です。

 

リアカメラ映像の他に外部映像機器を2台接続することが可能です。

 

各ソースはメニューで切り替えます。

メニューでのアイコン常時表示は4個まで可能なので、良く使う機能を素早く切り替えられます。

 

2系統の映像入力を活用すれば、フロントやサイドといった補助カメラやドライブレコーダー映像、スマートフォンのミラーリング映像などが映せます。

これらのソースもレジュームが機能しますので、エンジン再始動後も直ぐに映ります。

 

USBに保存した動画はメニューで切り替えます。

 

まとめ

インターフェースは従来機種と大差ありませんので、旧型から入れ替えても操作に迷うことは無いです。

タッチパネルも従来と同様に感圧式ですが動作は悪くありません。

反面、左側の操作キーは小さくて使い難いですが、ステアリングリモコンを使えば主要操作は手元で操作できます。

これにより使い難さはかなり解消されます。

スピーカーが純正でもイコライザーや補正を使えば音質は向上しますが、性能を活かすにはスピーカー交換やデッドニングが必要です。

1DINオーディオ上位機種との価格差は小さく、コストパフォーマンスはかなり良いです。

 

タイトルとURLをコピーしました