2017年に第7世代となったAmazonの「Fireタブレット」
Androidをベースとした独自OS「Fire OS」を搭載し、プライム会員向けのアプリ・機能に特化したタブレットです。
抜群のコストパフォーマンス
Fireタブレットは画面サイズが、10.1インチ・8インチ・7インチの3タイプが用意されています。
販売の主流となる、8インチ「Fire HD8」と7インチ「Fire 7」の2機種を購入。
仕様を簡単にまとめると…
・ディスプレイは両方とも視野角の広いIPS液晶を採用
「Fire HD8」が8インチ(1280×800:189ppi)
「Fire 7」が7インチ(1024×600:171ppi)
・CPUは両方ともクアッドコア、RAMは「Fire HD8」が1.5GB、「Fire 7」が1.0GBを搭載
・内蔵ストレージは「Fire HD8」が16GB/32GB、「Fire 7」が8GB/16GB
・外部ストレージは共通で256GBまでのmicro-SDカードに対応
・背面カメラも共通で200万画素とサブ機能レベル
・内蔵スピーカーは「Fire HD8」がステレオ、「Fire 7」がモノラル
2台ともスペックとしては普通ですが、プライム会員用に特化することで抜群のコストパフォーマンスを実現しています。
「Fire 7」チェック
Fireタブレットでは最軽量・最廉価に位置するベーシックモデル。
8GB内蔵ストレージ仕様で5,980円と破格の価格設定です。
重量は295gあり、7インチクラス平均の250gと比べると少し重め。
べゼルも太く一回り大きく感じます。
バックパネルは樹脂製ですが、梨地仕上げなので質感は悪くないです。
内蔵スピーカーはモノラルですが、意外と良く響く印象です。
左からボリュームボタン・ヘッドフォンジャック・マイク・micro-USB・電源ボタン。
インターフェースは上部に集中配置されています。
左側面、下部には何もありません。
右側面にはmicro-SDカードスロット。
7インチは片手で持てるギリギリのサイズで、携帯性も悪くありません。
「Fire HD8」チェック
ディスプレイを8インチに大型化してステレオスピーカーを搭載。
メディア再生機能を強化したスタンダードモデル。
「Fire 7」と同様にACアダプタと充電ケーブルが付属してきます。
Dolby Atmos対応のステレオスピーカーは動画視聴に適した左側面に配置。
音がクリアなので内蔵スピーカーでもそれなりに楽しめます。
「Fire 7」と同じく上部に配置されたインターフェース。
右側にはmicro-SDカードスロット。
「Fire 7」と比べると僅か1インチの差ですが、実際は大きく・重くなるので片手で持つのは厳しく、両手持ちか据え置き使用が前提となります。
Fireタブレットのセットアップ
電源を入れたら言語(日本語)を選択。
Wi-Fiを設定します。
Amazonアカウントを持っていれば「****さんですか?」と聞いてきます…会員情報の紐付けはすごい。
必要に応じてSNSサービスを登録。
設定が終わるとホーム画面が出てきます。
最初はチュートリアルが起動しますが、不要であれば終了を選択。
OSはAndroidベースの「Fire OS」
独自OSということもあり、ユーザーカスタマイズ可能なのはアイコン移動・フォルダ化や壁紙変更くらい。
アプリ追加はAmazonアプリストアからのインストールに限られ、Google Playよりも少ないのがネック。(Google Playのインストールは非公式なので、ここでは触れません)
通知画面は上部から下にスワイプすると出てきます。
機能制限では子供が操作する場合を想定して、アプリの表示・非表示や購入制限、使用制限時間など設定することができます。
アプリやコンテンツは「制限あり」にするとホーム非表示となり、アプリの使用自体ができなくなります。
ロック画面からの復帰時はキャンペーン情報が表示されますが、これは設定で非表示にすることもできます。
「Fire HD8」「Fire 7」それぞれの使用感
【全体的】
実際に使ってみるとスペックよりもストレス無く動いてくれます。
アプリがOSに最適化されているようで、スワイプやタップなどの基本動作やWebブラウジング・動画視聴はスムーズです。
ゲームは2Dの軽いものであれば大丈夫ですが、スペックを必要とするものは処理落ちするのでどちらも厳しいです。
【ディスプレイ】
両方ともIPSディスプレイなので視野角は広いです。
数値上は「Fire HD8」が189ppi、「Fire 7」が171ppiとFire HD8のほうが高精細となりますが、実際にコンテンツを見ていると両方とも同じような感じです。
意外だったのは「Fire 7」が思っていたよりも実用的な画質だったこと。
スマートフォンの高精細画面に慣れているとさすがに粗さは目立ちますが、2台で比較すると数値の差ほどは実際に感じませんでした。
【質感】
基本的なデザインは共通です。
背面パネルの梨地処理が上手くチープ感を消している印象。
【その他】
保証が90日と短いことや持ち出しを考慮して、2台とも事故補償も含めた2年の延長保証を付帯しました。
まとめ
スペックやOS仕様からも、やはりAmazonコンテンツに限定して使うのがベストです。
良いところは「安かろう悪かろう」にならず、基本性能はしっかり確保しつつ手軽に使える端末に仕上がっていること。
プライム各種サービスはアプリでも対応できますが、プライム会員なら1台持っていても損は無いと思います。
【Fire HD8】
動画視聴をメインとして自宅以外にも車載用として使用しています。
GPSを内蔵していないのでナビは無理ですが、プライムビデオとプライムミュージックを車内で再生しています。
事前にコンテンツをダウンロードしておけばオフラインで視聴可能ですし、音声はBluetoothでカーオーディオに接続すれば無線で再生可能です。
バッテリーも映画3本分は持つので、子供の長距離移動対策にも最適。
【Fire 7】
携帯性が良いので、ブックリーダーをメインとして使用。
画面が大きいのでスマートフォンよりも読みやすいし、動画やブラウザも使えるので出張のお供にしています。