自動車記事 知っておきたい 新車のメーカー保証 新車を購入すると「メーカー保証」が付帯されます。これはクルマの構成部品に不具合が生じた場合に、保証書に記載されている期間・条件に応じて無料で修理が受けられるものですが、メーカー保証の仕組みを正しく理解することで、長く安心して乗ることができま... 2019.01.20 自動車記事
自動車記事 アイスバーン 横滑りの恐怖 積雪地域に住んでいるので雪上運転は毎年経験をしていますが、凍結した路面(アイスバーン)での運転は神経を使います。そんな中、先日クルマが横滑りを起こし、制御不能となる恐怖体験しました。突然の出来事アイスバーンとなった路面では、横滑りが非常に起... 2016.01.23 自動車記事
自動車記事 ドライブレコーダー 安定して録画することの重要性 ドライブレコーダーは高画質化や多機能化と性能向上が著しいですが、こうした機能以外にも重要なのは「安定した録画」ができることです。これは当たり前の話ですが、調べてみると録画を阻害する要因って意外と多いです。万が一が録画できていなかったら…無意... 2015.10.03 自動車記事
自動車記事 ECONスイッチは使う?使わない? ホンダ車の多くに装着されている「ECONスイッチ」NシリーズはECONスイッチONにすると、アイドリングストップ機能が作動し、スロットルやCVT、エアコンを省燃費制御に切り替えます。しかし、ドライバーの意図しないアイドリングストップやエンジ... 2015.07.03 自動車記事
自動車記事 N-WGNカスタムターボに試乗 N-WGNの1年点検時にターボモデルを代車としてお借りしました。ターボモデルは未試乗でしたので、所有しているNAモデルと動力性能を比較しながら乗ってみました。ターボとNAの比較NAとターボのカタログスペックの比較です。NA(自然吸気)エンジ... 2015.06.11 自動車記事
自動車記事 異色のカセットデッキ「Beat-Sonic HCT2」 ビートソニックよりカセットにデジタルメディア再生機能が付いた珍しいオーディオが販売されています。かなりニッチな製品ですが、新品でカセットデッキが購入できる希少なモデルです。カセット+USB/SDの組み合わせカセットデッキとデジタルメディアを... 2015.05.15 自動車記事
自動車記事 ドライブレコーダー選びのポイント クルマ運転していると誰でも交通事故に遭う危険性があります。事故は一瞬の出来事なので双方の主張が異なることもありますが、客観的に論証できるのがドライブレコーダーです。機種選びのポイントドライブレコーダーの購入に際して調べてみると、価格は数千円... 2015.03.27 自動車記事
自動車記事 スタッドレスタイヤ「慣らし」 タイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。今年は通常より早めに交換しました。というのも、今シーズンは新しいタイヤなので「慣らし」をするためです。サイズはノーマルタイヤと同じ(165/65R14)スタッドレスを購入しました。新品タイヤの慣らし... 2014.11.15 自動車記事
自動車記事 アイドリングストップでの効果は 新型車の多くに採用されているアイドリングストップ機構ですが、燃費や環境にどの程度の効果があるのでしょうか。実際にN-WGNで調べてみました。アイドリングストップの歴史は意外と古いアイドリングストップ機構が国産乗用車で初めて採用されたのを調べ... 2014.11.13 自動車記事