2DSから2DS LLに買い替えをしました。
2DSは画面が小さく見難かったので2DS LLにしましたが、やはり大画面と軽量化は快適さが桁違いです。
2DSと3DS LLの欠点を改善
「2DS」の名の通り、発売当初はセールスポイントであった3D機能も今では非搭載が主流に。
しかし、2DSは機能削減や小さな画面、携帯性に不利なデザインなど、あくまでも廉価版の位置付けであり、3DSに置き換わるまでの性能は有していませんでした。
対して2DS LLは3D機能以外3DS LLを踏襲しており、最大の欠点であった重量も大きく軽量化されています。
本体以外の付属品はこれだけで、ACアダプタは付属しません。
フレームやボタンにポップカラーを採用したデザイン。
表面はマット仕上げ。
ボリュームは下画面の側面に。
背面はACアダプタ用端子のみで、3DS LLにあったクレードル用の充電端子は省略されています。
前面にはタッチペンホルダーとヘッドフォン端子。
ソフト・マイクロSDカードスロットはカバー内にあります。
マイクロSDカードは標準装着。
タッチペンは短く、伸縮もしないため非常に使いにくいです。
予備として収納しておき、別に用意しました。
全体的には3DS LLよりも凹凸が少ないデザイン。
ホームボタンは十字キー下に、3DS LLでは上画面左右にあったスピーカーが、2DS LLでは下画面左右の角に移動しています。
まとめ
3DS LLより70gも軽量化された恩恵は大きく、快適性が格段に向上しています。(ほぼ2DSと同じ重量)
3D機能が廃れてしまっている現況では、重く高価格な3DS LLを選ぶメリットは小さく、2DSは最廉価ではありますが、機能制限や小さい画面がデメリットです。
結局のところ、2DSと3DS LLそれぞれの欠点を改善した2DS LLが新規でも買い替えでもベストであり、購入後の満足感が高いです。