リアバンパーの穴加工(パラシュート効果低減実験)

カーDIY

パラシュート効果の低減検証でリアバンパーに穴(ダクト)加工をしてみました。

 

パラシュート効果とは

クルマでの「パラシュート効果」とは、走行時に車体下部を流れる空気がリアバンパー内部に入り込み、大きな空気抵抗を発生させる現象のことを言います。

ドラッグレース等ではゴール直後にパラシュートを開きますが、ブレーキだけでは短時間で減速が出来ないため空気抵抗を利用します。

 

これは、NHRAの動画ですが、左側のマシンはゴール直後にパラシュートが開かないアクシデントが発生し、十分な減速が出来ずにサンドトラップまで行ってしまっています。

時速300km超のマシンを直ぐに減速させられる、パラシュート効果の凄さが良く分かります。

 

リアバンパーに穴加工

走行中、クルマは常に空気抵抗を受けていますが、リアバンパーが大きなクルマはパラシュート効果の影響が少なからず影響していると思います。

特にパワーの小さい軽NAには不利なので、バンパーに穴を開けて空気抵抗を軽減させてみます。

 

ライフのバンパーには前オーナーが付けたキズがあります。

このキズを除去しつつ、バンパー内側に滞留する空気を排出させるための穴を加工します。

 

 

バンパーを外したら養生テープを使って位置決め。

十分な効果が得られるよう大きめに開けます。

 

ジグソーの刃を入れる穴を四隅に開けます。

 

ジグソーを使って切断。

バンパーはPP(ポリプロピレン)と柔らかい材質なのでサクサク切れます。

 

切断面を#320で整えます。

 

直角だとモールが浮いてしまうので左右にRを付けます。

缶スプレーのキャップで型取りしました。

 

切断部分に取り付けるU字モール。

ホームセンターで切り売り品を購入しました。

 

バンパーはかなりの厚みがあり、そのままではU字モールが差し込めないため薄く削ります。

PPは粘っこいので、最初はヤスリをカンナの要領で使い削ぎ落とす感じで。

 

ある程度削ったら整えます。

 

厚みの比較。

丸の部分が加工後ですが、かなり薄くなりました。

 

削る部分は角度を付ける(テーパー形状)のがポイント。

こうすることで、バンパー表面側のモールが密着して見た目がキレイになります。

 

U字モールを取り付けます。

 

バンパーとモールの固定にはPPに対応した接着剤を使います。

コニシボンドの「ウルトラ多用途SU」を使用。

 

バンパー裏側とU字モールの間を接着します。

付けすぎると表側にはみ出るので注意しながら。(はみ出た場合はシリコンオフで拭き取ればキレイになります)

 

バンパー裏側をテーパー面にしたことで、表側がキレイに密着しています。

モールの継ぎ目も、切断面を真っ直ぐにすれば目立ちません。

 

網は園芸用の鉢底ネットで代用。

 

グルーガンで外周を固定。

 

そのままでは接着力が不足するのでアルミテープで補強して完成です。

 

穴からボディが透けて見えるため、シャーシブラックを塗ります。

 

バンパーを戻して完成。

 

まとめ

デザイン的にはかなり微妙ですが、効果は何となく体感できました。

プラシーボ効果かもしれませんが、加速感が少し改善した…感もあります。

ライフなので全くカッコよくありませんが、これがスポーツカーであれば似合うことでしょう。

エアロバンパーに交換する前の実験でした。

 

タイトルとURLをコピーしました