N-WGN

カーDIY

N-WGN ピラー内装をつや消しブラックに塗装 ①

N-WGNのAピラー部分をつや消しブラックに塗装をしました。N-WGNの内装は、全タイプがピラー部分から上がグレーとなっていますが、ブラックのほうが車内の雰囲気が落ち着くので塗装をしました。取り外し~塗装ドアモールを外してピラーのカバーを取...
カーDIY

N-WGN ドアミラーカバーをブラックに交換

N-BOXやN-ONEに設定のあるツートンカラー仕様は、ドアミラーがブラックになりスタイリッシュです。そこでN-WGNのドアミラーカバーを標準のボディ同色品からブラックに交換しました。ドアミラーカバーを注文ディーラーでブラックの純正ドアミラ...
カーDIY

N-WGN ディスプレイオーディオ「WX-151CP」を取り付け

N-WGNに純正ディスプレイオーディオ・WX-151CPと純正リアカメラを取り付けました。 事前準備リアカメラ配線の延長購入したリアカメラは車両装着品を外した物なので接続用コードが短く、取り付けの際は純正オプション品と同じ長さまでコードを延...
カーDIY

インテリアパネルを研磨だけでピアノブラック調に

以前にN-WGNのインパネをピアノブラックに塗装しました。塗装は手間が掛かるので、今回は樹脂色を利用して研磨のみでピアノブラック調に加工をしてみました。塗装を落とす純正のシルバー塗装を600番あたりの耐水ペーパーを使ってきれいに落とします。...
カーDIY

N-WGN インテリアパネルをガンメタリックに塗装

N-WGNのインテリアパネルをガンメタリックに塗装しました。標準装着のパネルはシルバー色が明るすぎるため、暗めのガンメタリック色に塗装し直しました。ガンメタリックに塗装暗めのシルバーということで、ホンダ純正色のストームシルバーメタリック(N...
カーDIY

N-WGN インパネ周辺の取り外し方法

N-WGNのインパネ周辺の取り外し手順についてまとめました。ナビの配線やインテリアパネルの交換など、インパネ周辺は意外と取り外すことが多いのでDIYの参考になればと思います。作業手順シフトロックを解除して、シフトノブを下げます。メーターパネ...
カーDIY

N-WGN アイドリングストップキャンセラーの取り付け

N-WGNにアイドリングストップキャンセラーを取り付けました。N-WGN(Nシリーズ共通)はエンジン始動時に強制的にECONモードがONとなります。しかし、このキャンセラーを使用するとエンジン始動後、数秒でECONモードが自動的に解除となり...
カーDIY

N-WGN ラバースペーサーでローダウンスプリングの車高調整

N-WGNにラバースペーサーを取り付けました。ローダウンスプリング用は車高調整ができませんが、スプリングの間にスペーサーを入れることで、若干の車高アップができます。冬季間の降雪対策として使ってみました。ラバースペーサーとはラバースペーサーと...
カーDIY

N-WGN 純正インテリアパネルの取り付け

N-WGNのインテリアパネルを交換・取り付けしました。カスタムGタイプはベースグレードということもあり内装がチープです。そこで上級グレードのインテリアパネルを取り付けて車内の雰囲気を変えました。ピアノブラック化&純正流用オーディオパネルとセ...
カーDIY

N-WGN ステアリングガーニッシュの交換

N-WGNカスタムのステアリングガーニッシュは標準でピアノブラックが取り付けられています。センターパネルの色と合わせるため、ノーマルモデルのシルバーガーニッシュに交換をしてみました。交換手順バッテリーのマイナス端子を外して10分以上放置し、...
スポンサーリンク